皆さん、こんにちは!
2025年9月7日(日)、佐賀県杵島郡大町町にて、外国人住民を交えて、「顔の見える関係づくり」と「地域交流」をテーマにした三回目の交流イベントを開催しました。私たちが考えるネットワーク活動を知ってもらうことが第一の目的ですが、食や会話を通して地域住民と在住外国人が接点をつくること、また、参加者同士が防災をテーマに意見を交わすことにより、互いに学び合うことも大きな目的としています。
今回は料理講師としてミャンマー人のYu Khaingさんをお招きし、ミャンマー料理「オンノ・カウスェー」を作りました。
日本ではあまりなじみのない料理ですが、オンノ・カウスェー とは、ミャンマーを代表するココナッツ風味の麺料理で、魚醤で味付けしたココナッツミルクのスープの中に小麦麺と味付けした鶏肉を入れたものです。参加者それぞれが好きなようにパクチーや卵などをトッピングして食べました。
やさしい日本語や外国語を交えながら、地域の温かい雰囲気の中で交流ができました。
これを機に地域と外国人のみなさんの距離が縮まり、将来の地域防災につながる道ができてほしいと私たちは考えています。
今、私たちは、防災チームに入って一緒に活動してくれる人を探しています。
国籍や年齢、性別などは問いません。普段から私たちと一緒に防災知識を高めたり、訓練を行ったりすることで、災害が起きた時に周りの人たちを助けることのできる仲間を増やしたいのです。
【佐賀から始まる防災×ネットワーク】活動メンバー募集! https://forms.gle/ZQoNS2qnmiyz9rPo8
まずはそのきっかけとして、様々な人と知り合い、顔と名前を覚えることから始めてみませんか?
私たちはこれからも、さまざまな背景を持つ人同士がつながり、安心して暮らすことのできる地域づくりを進めていきます。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

